忍者ブログ

蒼い海と昊...空彩(Soa)の元で颯爽と歩む ちび達とワタシのdiary...(*゚艸゚)

2025.07┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
* New Diary * 
HOMEラップおにぎりの記事
2025-07-06-Sun 21:25:59 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-04-25-Wed 13:24:26 │EDIT
朝おにぎりを作ってから子供達を起こしに行ったら
長男ちびごん、発熱してました

あちゃぁ~。

そんな本日につくったラップおにぎりはこちらw

手早く~ (Qoo)
可愛く~ (Qoo)
美味しく~ (Qoo)

日本コカ・コーラ株式会社Qooおにぎり



土台    *ごはん、デコふり(青:たまご味)、塩
顔パーツ *海苔、さけの瓶詰め
中身    *さけの瓶詰め

デコふりをごはんに混ぜる。

広げたラップの上に少量の塩を振る
ご飯をラップの上に広げ、中心にさけをのせて軽く押す。
ラップを用いて、丸い形のおにぎりを握る。
指で摘まむように押し出した後、形を整えながら角部分を整形する。
ラップをいったん剥がす

のりで目・鼻・口、をカットし、貼り付ける。
ほっぺに さけをのせる。

ラップで包みなおして出来上がりw


デコふりのたまごの味の甘みが気になったので、鮭との相性を考えて
少量のお塩をふりました。


さてさて、娘っこたちを送った後はそのまま小児科へGo- 
小児科、お休みでした(内科でみてもらったよ)。
その後、発熱中のちびごんには申し訳ないけど、パートの面接へ...
今回も土日祝日はムリですって時点で面接終了~

なんかもう、いろいろと Qoo~っそぉ~




ランキングに再参加します

下のバナーをポチッ!としてね



にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ

にほんブログ村

拍手[0回]

PR
2012-04-23-Mon 13:39:37 │EDIT
ちびっこの咳がなかなか抜けません...。
マスクをしながらの登園
なんとなく朝も目覚めが悪いです...。

さてさて、本日は月曜日。
おにぎり持参の日だけど、キャラ弁を作る機会が無くなった我が家には
相変わらず食材空っぽ。
(カニカマ、ハム、スライスチーズの3大食材が空っぽ

でもでも、こんなのを見つけたので、
今日はコレをおにぎりに~。


キャラは何にしようかな?と考えたら
こんな三角おにぎりになりました(爆)

丸じゃない無理やり感が今日のポイントw
だって、ラップおにぎりだからねwww


ポケットモンスター ピカチュウおにぎり



土台    *ごはん、混ぜ込みカレー(永谷園)
顔パーツ *海苔、混ぜ込みカレーの中の赤いフレークと黒ごま、白いご飯粒
中身    *なし

混ぜ込みカレーの中から赤いフレークを適量取り分ける。

混ぜ込みカレーをごはんに混ぜる。

ラップを用いて、三角のおにぎりを握る。
(頂点はなるべく丸めに握る)
ラップの合わせが下になるように置いて左右の辺を少しつぶして角を取る。
いったんラップを剥がす。。


のりで耳と目と口、をカットする。
(耳の U の両サイド部分は長めに切って、貼り付けるときに長さを調節すると可愛く出来るかな。)
三角の両サイドに耳を貼る。
目を貼ったら、ご飯粒を断面が円形になるようにちょっとカットして目の上に貼り付ける。
混ぜ込みカレーの赤いフレークを丸くなるようにホッペの部分にのせる。
(パッチワークみたいw) 
黒ごまの鼻、海苔の口をのせる

ラップで包みなおして出来上がりw



さんかくなのに、ピカチュウっぽいところが
おにぎりらしくてキュートでしょ???




ランキングに再参加します

下のバナーをポチッ!としてね



にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ

にほんブログ村

拍手[0回]

2012-04-18-Wed 15:56:19 │EDIT
月曜日は保育所をお休みしたので、今週のおにぎり持参は今日だけ。

冷蔵庫の中身ほぼ空っぽだし...
おにぎりの中身何にしようかなー。

ってことで、おかか。

おかかご飯で出来るキャラ...うーん。

ここはやっぱり、くまさんでしょうwww
(ワンパターン 笑)

オリジナル くまさんおにぎり



土台    *ごはん、かつおぶし、しょうゆ、塩
顔パーツ *白ごはん、海苔、ぶぶあられ
中身    *かつおぶし、めんつゆ、マヨネーズ

ご飯に鰹節とお醤油を混ぜる。(醤油を入れすぎるとベチャベチャになるので、少なめに。
 足りない塩分はお塩を振ってね)


鰹節にめんつゆ、とマヨネーズを混ぜ軽く絞って、ご飯の中心にのせる。

ラップを用いて、まるいおにぎりを握る
ラップの合わせが下になるように置いてドーム型になるよう成型する。
いったんラップを剥がす。
ラップの端を利用して、茶巾絞りの要領で小さい丸おにぎりを作り、耳にする。
鼻の部分の丸もラップの端っこで挟んで押しつぶしながら形作る。

耳と、鼻周りを土台に押し付ける様にのせる。

のりで目と口、眉毛をカットして、張り付ける。
口と鼻をカットして張り付ける。
ぶぶあられのほっぺをのせる。

上から顔を覆うようにラップで包んで出来上がりw



中身のおかかは水分があるので軽く絞りましょう。
マヨネーズも混ぜているので、中心に埋め込こんで握らないと
閉じ口がくっつきません。
なかなかくっつかないときは、上にご飯を足してフタをすると良いです。


さてさて、どっちのお顔が好みかな??





ランキングに再参加します

下のバナーをポチッ!としてね



にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ

にほんブログ村

拍手[0回]

2012-04-11-Wed 11:49:09 │EDIT
本日水曜日は おにぎり持参 の日♪

朝はパンで良いかなぁ?なんて考えていて、
危うく寝る前にご飯をセットするのを忘れるところでした(汗)

さてさて、おにぎりも可愛くしてみよう と思い立ったわけですが、
きゃら弁を久しく作っていなかったら(ってのは言い訳で)
どんな風にしたら良いか、しょっぱなからアイデア浮かばず
結局、過去弁の中からラップおにぎりに出来そうなのを選んじゃった。

そんな保育所おにぎり第1段!

Sun-X まめごまおにぎり



土台    *ごはん、混ぜ込みワカメシリーズたらこ
顔パーツ *海苔、デコふり(水色)
中身    *なし

ご飯に混ぜ込みワカメを混ぜておく
サランラップを広げ、何も混ぜていない白米をうすーく広げてのせる
少し押し固めたら、上に混ぜご飯をのせる。
ラップを絞るように寄せ、茶巾包みの要領でまるいおにぎりを握る。
一度ラップを開いて丁寧に包み直し、
(大福作るみたいな感じ。白いご飯が餅で、混ぜご飯が餡w)
ラップの合わせが下になるように置いてドーム型になるよう成型する。
(顔表面は少し押し付けるよう硬めに握って、米の凹凸を減らすと綺麗な顔面になるよ。)
いったんラップを剥がす。

のりで目と口をカットして、目を配置して張り付ける。
口と鼻をカットして張り付ける。
デコふりの水色(たまご味)に少量の水を含ませ、つまようじの頭がわなどで
鼻口周りに色をのせる。
混ぜ込みワカメのたらこを取り出し、少し水でしめらせて
頬と口にのせる。

上から顔を覆うようにラップで包んで出来上がりw



今日は混ぜ込みわかめさんなので、中身はなしです。





ランキングに再参加します

下のバナーをポチッ!としてね



にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ

にほんブログ村

拍手[0回]

2012-04-10-Tue 10:13:23 │EDIT
保育園に通い始めた娘っ子達。
日中1人になるなんて、5年ぶり?!
お家が静か過ぎて さーびーしぃー です

さてさて、保育所なので毎日給食なのですが、
月曜日と水曜日だけ『おにぎり』持参です。

持って行ったおにぎりは、朝、牛乳パックで作られた仕切りBoxの
自分の場所に入れておきます。
だから、ホントにラップやホイルで包んだおにぎりがコロン♪と入って並んでます。

うーん。
でも、せっかく持っていくおにぎり。
きゃら弁を作っていた私としては、おにぎりも可愛くしてあげたい!
可愛いきゃら包みで包んであげるのも良いけど、
どうにかできないかなぁ?
ってことで、ラップおにぎりの試作品を作ってみたよ。



オリジナル ひよこおにぎり

土台    *きびごはん、塩
顔パーツ *海苔、沢庵、うめぼし
中身    *とりそぼろ(瓶詰)

サランラップを広げ、薄く塩を振る。
きびご飯をのせて、中央を少し押し固める。
その上に少しご飯を補充して、とりそぼろをのせる。
(こうすると、具材の汁や色なんかが染みたりすけたりしづらくなるかな。)
ラップを絞るように寄せ、茶巾包みの要領でまるいおにぎりを握る。
一度ラップを開いて丁寧に包み直し、
ラップの合わせが下になるように置いてドーム型になるよう成型する。
(顔表面は少し押し付けるよう硬めに握って、米の凹凸を減らすと綺麗な顔面になるよ。)
いったんラップを剥がす。

小さめの楕円型で沢庵を抜いて、おにぎり中央よりやや下に置く。
のりで目をカットして、睫毛部分を少し浮かせて、軽くのせる。
細長くカットした睫毛を目の下に挟み込むように置いたら、
目と睫毛をきちんと貼り付ける。
(今回はオデコにも毛生やしてみたw)
梅干をほっぺにのせる。

上から顔を覆うようにラップで包んで出来上がりw



ラップおにぎり って事を意識してみたつもりなので、
形はシンプルに。
やっぱり、丸・三角・四角が基本で作れるものかな?
包む事を考えたら、サイドには物をトッピング出来ないよね。
なるべく上にのせる感じ?
いろいろ考えて、今年はおにぎりレパートリーを増やしてみようw



ランキングに再参加します

下のバナーをポチッ!としてね



にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ

にほんブログ村

拍手[0回]

ブログ内検索
* Plofile *
ワタシ: nonti
☆埼玉生まれの北海道民☆
転勤族の夫に矯正され続ける
マイペース妻。
時々爆発、泣いたら忘れる。

夫 :1人キャンプに目覚めた
  サウナマン
長男:微熱と友達♡
   不健康すぎる仮大人
長女:昼夜問わず頭痛と戦う
   ツンデレぼっち姫
次女:意識転換しすぎ?!
   己と戦う腐女子布団民
* 携帯版 *
* Calendar *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 Soa... 。 Some Rights Reserved.
http://mamakoko.blog.shinobi.jp/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A/?pageNo=20
忍者ブログ[PR]