忍者ブログ

蒼い海と昊...空彩(Soa)の元で颯爽と歩む ちび達とワタシのdiary...(*゚艸゚)

2025.07┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
* New Diary * 
HOME前項現在のページ次項
2025-07-19-Sat 01:29:40 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-09-Mon 10:18:14 │EDIT
一昨日、自分の住む町の峠で初雪観測!!

お家のある町の中心部はだったのですが...。
とっても寒かった
何を隠そう、寒いのが大のニガテなのです!!

昨日も町内で『食の安全・安心まつり』なるものが開催され
プリキュアのショーをやっていたのですが、
見ている ちびっこ達も冬支度でした。
それでも座っていると、寒くて
親の上着をかぶせられている子が多数。
中には毛布持参の人も居ました

そんなこんなで、ついにストーブに手を出し
ぬくぬくなお部屋で

『ちまちま・あみあみ

寒いと、毛糸に手を出したくなるんですよねw

あまりに寒かったので、
(↑カラダがまだ寒さに慣れてきてないのねー)
ちびごんの帽子を編んでみました

キャップタイプで耳あてつけてみたんだけど...
編み図もなんにもなしで、
こんな感じかなぁ??
なんててきとーーーに編んじゃったら、
ちょこっとだけ大きかった
で、やっぱりちょこっと歪んだ
もこもこ毛糸だから遠目には大丈夫だけど...。
うーん。

  

しかし、もこもこ毛糸をかぎ針で編むのは難しいです。
ドコに網目があるのか、見えない!
わからない!!
やっぱり、棒編み覚えないとかなぁ...。
棒編みで、あみあみ出来る姿に憧れますw


拍手[0回]

PR
2006-10-06-Fri 18:26:35 │EDIT
昨日、お友達と一緒に『ムーミン牧場』に行ってきました

ムーミン牧場、知ってます?
北海道、十勝の西部。清水町の旭山ってトコロにある
ミニホースお馬さんのいる牧場。
体高50cm(ポニーの1/2サイズ)の馬が50頭くらい飼育されてます。

清水に引っ越してきてから3年。
きになりつつも行ったことがなかったムーミン牧場。
受付に入園料を払いに行くと...
そこにはサインがいっぱい!!
TV業界からのオファーもたくさんあるとか。

で、まずビックリしたのは...
馬が、馬が~放し飼い!!
全部じゃないんですが、看板犬ならぬ看板子馬ちゃん?
2頭ほどのんびりと園内の草を食んでました

いやぁ~、柵の外にいる馬なんて初めて見ました!!

で、さらにビックリは やはり馬の大きさ。
ひつじの方が大きいんじゃない?!って程。

つい、「子馬ですか?」って聞いたら。

「そう、5月に生まれたんだよ」って。。。

なぁーんだ、やっぱり☆

「で、あっちが かあちゃん

∑( ̄■ ̄!!!

た、た、たいして大きさ変わらないんですけど。。。

そんなこんなで、ちっちゃな馬さんたち、サンショウウオも生息するという
キレイな小川の流れ木々いっぱいの牧場で
のんびり過ごしてましたww

ホント木々がいっぱいで、胡桃や姫りんごなんかの木も

お馬さん達は、胡桃の葉っぱが好きらしく、
黄色く色づいて落ちた葉っぱを
我が家の怪獣ちびごん&オトモダチがあげると
美味しそうに食べる②
そりゃぁもう、大喜びのちびごん達!

普段、結構びびりなのに、一生懸命葉っぱあげてるし
なでなでしてみたりして微笑ましかったなぁ。



こども達と動物が触れ合ってる姿って
どうしてこうも微笑ましいのだろう

最後にはどんぐり拾いしてましたけど。

自然いっぱいの気持ちの良い空間でした

拍手[0回]

2006-10-06-Fri 14:36:32 │EDIT
今日は町内の育児支援事業の

札幌国際大学・十勝清水アカデミー 公開講座

折り紙教室「子どもたちと一緒」

に参加してきました

札幌国際大学専攻科幼児教育専攻のお兄さんが
コマバッタの折り方を教えてくれました。

コマはこども達が折るのにはちょっと難しいけれど、
折ったコマはくるくる楽しそうに回してました
  

でもでも、折っている間は、どたばた②と
他のこどもを誘って走り回る我が家の怪獣ちびごん
折り紙どころではなかったよう...。
こんな状態で、来春からの幼稚園が大丈夫なのかと、
ちょっと不安になりました

ちなみに、バッタはとっても簡単☆


しかも、おしり側をちょこんと指で下にはじいてあげると
くるりんと回転じゃんぷ!
ちびごん、大喜び
だけど、自分でやろうとすると押し付けちゃって
バッタさんは回転じゃんぷ出来ずに
押しつぶされてました

仕方ないけど...。

でもでも、この折り紙は、サークルプレゼントにもつかえるなぁww
なんて思ったりして、ちびごんよりも、mamaが楽しんできちゃいましたw

冬場は遊ぶ場所も減るから、
こういう講習会がたくさんあると良いなぁ。

拍手[0回]

2006-10-06-Fri 14:10:54 │EDIT
 9月6日の今日は十五夜 『中秋の名月』 

だけど。。。残念ながらめちゃ②曇り...

悲しいなぁ...。

明日はの予報だし

お月見は...出来ないかな

団子もススキも無いけれど、お饅頭を飾ってみて
気分だけちょっぴり十五夜な我が家です。



**************************************

因みに今年は...
中秋の名月 【旧暦の8月15日】が 10月6日
後の月見  【旧暦の9月13日】が 11月3日

中秋の名月は『芋名月
後の月見は  『豆名月』・『栗名月
って、言いますね。

私の実家の方では、十五夜も十三夜も同じ庭から見るもので、
どちらかしかお月見しないのは、『片見月で縁起が悪い』って聞いてたけど、
じつは!!
同じ場所から見ないと縁起が悪いのだとか!!

あー、間違って覚えてたのね
それとも、地域によって違うのかしら?

拍手[0回]

2006-10-05-Thu 10:53:49 │EDIT
朝晩だいぶ寒くなり、ストーブの誘惑が激しくなるこの頃。

気がつけば、もう10月なんですねぇ...。
なんとなくホロリ...。

さてさて、お庭の突然変異『アイコちゃん
とうとう完熟しました☆

わーい。ぱち☆ぱち☆

見てみて!ミニトマトとは思えない突然変異っプリ!!!!

↓↓↓


通常のアイコちゃんと比べたら、まるっきり普通のトマトです

でも、こんなコトもあるから、家庭菜園は楽しいですw

とは言いつつも、家庭菜園実りの季節も、終盤...。
頑張って赤くなろうとしているアイコちゃんも居るけれど、
朝晩の冷え込みで、葉っぱが枯れてきちゃいました
きゅうりはもう終わっちゃったし...。
お庭はめっきり寂しい感じ。


だけど、もうすぐかなぁ...ってココロ待ちにしているものもあり♪

それは~
公園に栗の木があるのだけど、2本しかない!!
毎年、おじさん、おばさんが朝早くから拾ってしまうので
なかなか拾えないのだけれど、
それでも、栗ご飯を炊くぶんくらいは拾えるので
楽しみにしているのです

どんな感じかなぁ~って見に行ってきたら、
まだ、青いイガイガがいっぱい木になっていました
落ちてた栗(イガイガくん)も青いものが殆ど。
茶色いものでも、小さくて中の栗は育ってない...。

ちょっと早いなぁ...。

でも、もう少しww

ウキウキしながら玄関の飾り用に
落ちた栗をちょこっとお持ち帰り

 

さーて、栗拾い出来るのが楽しみ②


拍手[0回]

ブログ内検索
* Plofile *
ワタシ: nonti
☆埼玉生まれの北海道民☆
転勤族の夫に矯正され続ける
マイペース妻。
時々爆発、泣いたら忘れる。

夫 :1人キャンプに目覚めた
  サウナマン
長男:微熱と友達♡
   不健康すぎる仮大人
長女:昼夜問わず頭痛と戦う
   ツンデレぼっち姫
次女:意識転換しすぎ?!
   己と戦う腐女子布団民
* 携帯版 *
* Calendar *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 Soa... 。 Some Rights Reserved.
http://mamakoko.blog.shinobi.jp/Page/161
忍者ブログ[PR]