忍者ブログ

蒼い海と昊...空彩(Soa)の元で颯爽と歩む ちび達とワタシのdiary...(*゚艸゚)

2025.07┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
* New Diary * 
HOME前項現在のページ次項
2025-07-19-Sat 02:40:44 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-02-03-Sat 22:15:10 │EDIT
今日は節分

寒い冬から、春に変わる頃。

と言っても、
今年は暖冬だけど...まだまだ、冬景色。

我が家のちびごんは
今日もスキーウエアーを着こんで
庭で雪遊びしてました


でも、豆まきはしました♪
旦那様が夜は飲み会なので、
お昼に恵方巻きと鰯を食べました

もちろん、ちびごんが北北西を向いて、
無言で恵方巻きを一気食い出来る訳ありませんが
私はやりました

...いやぁ...苦しかった!!
恵方巻きは『福を巻く』食べ物で、
福との縁を切らないために包丁を入れないらしいけど...
無言一気食いはやはり関東出身の私には
ナゾな風習です

そして夕方、豆まきをしました。

ちびごん、豆撒きまくり...。
(明日、鳥が食べにくるかなぁ...カラスが...。)
しかも、食べまくり!!

ちびごーん。
あなたのお歳は、いくつですか?!

撒いても、撒いても飽きないし、
豆を食べ続けるので、
寒さに負けた私は、部屋の中で落花生を撒かせましたw
しかもカゴの中めがけて

んが!
しかーし、そのうち、ちびごんは落花生も食べ始めた!
新聞の上で器用にハンマーを降り、
落花生を割っては食べてました!!

そんなに豆食ったら、腹膨れるだろう??
との心配もよそに、晩御飯おかわり

普段、小食なのに...
どうした?!息子よっ!
明日は雪かっ?!



そんなこんなで、我が家の豆まき終了。
でも、やっぱりナゾ
北海道の大学寮で、節分に初めて落花生を撒いたんだけど、
スーパーの節分コーナーには
煎り豆と並んで、やっぱり落花生が置いてある...。
実際に撒いている人も居る...。
私には大豆の煎り豆以外を投げるのは
とーーーーってもビックリ!!
だったのだけど...

コレは北海道の風習?

拾って食べられるから?

雪国だから?

それとも、北海道でも、この地域の風習なのかなぁ?

誰か教えて下さい!!

拍手[0回]

PR
2007-01-28-Sun 18:52:01 │EDIT
先日、1月28日は 戌の日 でした。

戌の日は、
多産で安産な犬にあやかって、妊娠5ヶ月目の戌の日に
岩田帯(腹帯)を巻いて安産祈願をする妊娠して始めてのお祝い事。

詳しくは→コチラ

1人目の時は、旦那様の両親が安産祈願に行ってくれて、
立派なお札とお守りを持ってきてくれました。
で、通院していた産院でも、戌の日に『寿』って書かれた
岩田帯を巻いてお祝いしてくれたので、お家でお赤飯炊いて
終わりにしたんだけど、
今回の産院では特に何もないみたいだったので、
個人的に安産祈願に行くことに。

で、行ってきました。
安産祈願。
初めは豊頃神社内に安産の神様『乳神神社』があるというので、
豊頃まで安産参りに行こうかとおもったのですが...
ちょっとお腹も張ってたし。遠いので断念。

乳神神社→コチラ

 『帯広神社』 で安産祈願してきました。

帯広神社→コチラ

神社によっては、岩田帯も扱ってたりするんだけど、
帯広神社は、安産祈願はしているけど、
安産の神様って訳ではないので、帯は持参。
でも、帯...特に用意してなかったから、
1人目の時に使用した腹帯を持っていきました。

ホントは新しいのを買えば良かったんだろうケド、
2人目って、こんなものかな?(汗)
でも、毎日使うものなので、ちゃんとご祈祷してもらってきました。

順調に育って、元気に生まれてきますように。


拍手[0回]

2007-01-27-Sat 01:25:38 │EDIT
本日、17週と1日。
検診に行ってきました。

そこで、
1.5cm程の筋腫発見
実家帰省中に、痛みを感じて病院に行った時は
見つからなかったんだけど、
『痛みを感じて、帰省中に病院に行きました。』
って、メモを見た先生が診察時に発見。

「しこりが触れるね」
「たぶん筋腫だわ」

触られると痛いし...

ってことで、エコーでみてみると
ありました。

黒い影の筋腫くん

とりあえず、小さいし、
赤ちゃんには影響ない様子。

ただ、場合によっては
子宮が大きくなるにつれて、大きくなる場合もあり
更に、血流不足で痛みを伴ったり
痛みのせいで子宮収縮を起こしたりするので、
痛みが酷く続くようなら検診にきてくださいとのコト。
子宮収縮は早産の要因にもなるからね...。

このままなら、まぁ、
産後も手術したり、処置したりはしないらし。
でも、痛みを感じた時は
筋腫があるから検診は行きましょう!
ってことらしい。

子宮新種は珍しくないモノ。
とは言え、無事に出産できますように

益々、痛みには敏感になりそうです。

拍手[0回]

2007-01-25-Thu 18:31:45 │EDIT
3年加入していた育児サークル。
2年目は会計として役員さんをしていたけど、
3年目の今年度はリーダーをやらせて貰ってる。

そんな育児サークルも
来年度はちびごん幼稚園入園で、3月の終了式で終わり。
残すトコロあと3回の活動と思うと、
ちょっと寂しい感じも...。

何よりも心配なのが、来年度、
何名の人がサークルに参加してくれるかってコト。
現会員の中で、来年度も参加します。
って確実に言ってくれる人が1組しかいない...。
役員さんも決められないし、
今までみたいに社会教育団体のサークルとして
年間計画も提出できない。
(存続の意思と代表者がいれば、カタチは残していけるみたいだけど)
せっかく長く続いているサークル。
無くなってしまうのはもったいないので
がんばって、参加してくれる人、探さなくっちゃ。

さてさて、そんなこんなで先行き不安ですが、
とりあえず、来週のサークル活動は『豆まき』

ってことで、本日はちまちまと
豆まき用の豆(落花生)を入れるBOXを牛乳パックで作りましたw
アンパンマン仕様です




それにしても、豆まきで炒った大豆以外の豆を撒くのを
この土地に来た時に初めて知って、かなりショックを覚えたんだよなぁ。
えぇぇぇぇっ?!
落花生を撒くの?!
みたいな。
やっぱり、雪の多い土地だから?
拾って食べられるようにでしょうか?

大豆や落花生以外の豆を撒く土地もあるのかなぁ??

拍手[0回]

2007-01-24-Wed 18:00:24 │EDIT
つわりがひどかったのと、実家帰省で手がつけられないでいた

1月の 『はんど&はあと』 -1月号-

 http://www.benesse.co.jp/hh/ Benesse HP

1月のキットは

フェルトでつくる
ぬくぬく冬小物


ってことで、ナチュラルカラーの厚地フェルトで作る
大きめ収納ボックスKit が入ってました

・手持ち付きバッグタイプの収納BOX(基本形)
・引き出し収納BOX風(アレンジA)
・丸棒を持ち手にしたバッグ風収納BOX(アレンジB)

のどれかが作れる用になってました。


で、私は
・引き出し収納BOX風(アレンジA)
をチョイス。

下の方についていた持ち手をやや上めにずらして、
下部にリボン飾り。
持ち手を口に見立てて、目をつけて...

顔にしてみましたっ ┃●―●┃

↓↓↓




顔が気に入ったのか、ちびごんは
「ちびごんの~~~っ」
と大喜び!!

いや...

まだ早いけど、オムツ入れにしようかと思ったんだけど...。

うーん。ちびごんに取られそう


さてさて、もうすぐ3月号が届くけど...
ぢつは...2月号のキットもまだ手ぇつけてないんだよねぇ...。



拍手[0回]

ブログ内検索
* Plofile *
ワタシ: nonti
☆埼玉生まれの北海道民☆
転勤族の夫に矯正され続ける
マイペース妻。
時々爆発、泣いたら忘れる。

夫 :1人キャンプに目覚めた
  サウナマン
長男:微熱と友達♡
   不健康すぎる仮大人
長女:昼夜問わず頭痛と戦う
   ツンデレぼっち姫
次女:意識転換しすぎ?!
   己と戦う腐女子布団民
* 携帯版 *
* Calendar *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 Soa... 。 Some Rights Reserved.
http://mamakoko.blog.shinobi.jp/Page/157
忍者ブログ[PR]