忍者ブログ

蒼い海と昊...空彩(Soa)の元で颯爽と歩む ちび達とワタシのdiary...(*゚艸゚)

2025.07┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
* New Diary * 
HOME前項現在のページ次項
2025-07-09-Wed 14:06:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-04-02-Mon 15:26:35 │EDIT
今日から新年度ですね。
(でも、なんで4月1日からじゃなくて、4月2日からなんだろう?)
5日にはついに保育所も始まります。
お兄ちゃんもひと学年上の人数が減った為に、
昨日の時点で新3・4年生に転入生が居なければ複式クラスでの
スタートとなります。
親にとっても始めての複式...。
いったいどんな小学校生活になるのでしょうか...(不安。)

保育所始まっても、給食だし、キャラ弁も卒業かな...?
とか考えていたのですが、
小学校が長期休業の間は連日お弁当らしいのでw
7月末~8月末は怒涛のキャラ弁月間になりそうですwww

そんな本日のお昼ご飯~。



『ポケットモンスター』
『ピカチュウのカレーランチ』


■□■ お昼メニュー ■□■

*ピカチュウライス
ご飯、ターメリック、カレーパウダー、塩、海苔、人参

 ご飯にターメリックとカレーパウダー、塩を振り混ぜて色をつける。
 ラップに色付けしたご飯をのせて顔の土台を作る。
 軽く握り固めてから、台形を意識して握り、目の横辺りをへこませる感じで
 全体に丸みをつけると顔になります。


 出来上がった顔のサイズに合わせて耳を涙形に2こ握る。
 核パーツの海苔をハサミでカットして配置する。
 耳の形が上手く切れない時は適当な大きさに切った海苔を
 耳に下部を斜めに貼り付け、ご飯に貼り付けてから、
 下に巻き込む部分を少しだけ残して余分なところをカットすると良いかも?

 少し形が崩れた場合はラップで抑えながら修正すると良いです。

 目は小さすぎるよりはやや大きいほうが可愛い顔になります。
 目の白い部分は、米粒を輪切りにして、少しつぶして大きさを調整し
 海苔に貼り付ける。

 人参の薄切りを耐熱コップにお湯と一緒に入れてレンジでチンする。
 こうするとチンしすぎて焦げたりカパカパになったりしないので
 急いでいるときには良いですw
 丸型で抜いて、顔に乗せる(あれば焼きパスタを裏側に刺して顔にとめる)

 口の部分は少し湿気を吸った海苔を半分に折って、
 口の真ん中(折り合わせのわの部分)からハートを切るときの要領で切り
 少し内側を再度カットしたらお好みの長さで口の端を切って開きます。


*カレー*
 
*レタス、ブロッコリー、マヨネーズ*


春休み中なので、子供3人分作りましたw
耳から食べるお姉ちゃんちびっち と 兄ちゃんちびごん。
そして、顔面ど真ん中を掘り食べる末っ子ちびちび...。
なぜかゲラゲラ笑いながらピカチュウをやっつけていましたwww





ランキングに再参加します

下のバナーをポチッ!としてね



にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ

にほんブログ村

拍手[0回]

PR
2012-04-01-Sun 22:37:53 │EDIT
お兄ちゃん『ちびごん』、こちらでもサッカー少年団に入団しました。

幼稚園年中さんから始めたサッカー。
Si町でも団員数が年々減っていて、少ないねー。なんて言っていましたが
こちらではさらに少なかったー。
全体で20人くらい。
新6年生と3年生が多いけど、その学年だけでは1チーム作れない...。
フットサルで5人1チームなら出来るけど...。
年間の試合とかはどうしてるのかな?
今年1年何処でどんな試合があるのか、ドキドキです。

そんなSy町サッカー少年団だけど、今までは無かった、講習会?があって
参加させてもらってきました。

コンサドーレ札幌スポーツアカデミー主催の
『サッカー&食育教室』

近年は色んな所で食育の話を聞く機会があるけれど、
今回は、試合直前のご飯の食べ方とか
日頃の体を作る食事のあり方なんかを親子共に学びましたよ。
(子供は、サッカー教室もあり、その間親は更に詳しくお勉強w)
どこかで聞いたお話も、実際にやっているスポーツと関連付けると
実際にどうしたら良いのかわかりやすくて
『そっかー、うんうん』と頷ける感じでした。
まぁ、実際には人それぞれの価値観や何をどう重視するかで
食のあり方も摂り方もかわってくるのだけど
実際にサッカー選手が実践している方法であるだけに、
やれば結果につながるんだろうなーと、不思議な説得力がありましたw



と言うことで、まぁ、基本食べて寝る!ってことですね。
ちなみに、大人も23時~2時は寝れば
お肌の状態も良く、免疫力も高くなりますよーと言ってましたw
20時までには食事を終わりにして、この時間には必ず寝る。
最悪、2時以降に起きて活動するのはオッケーとのことでした(笑)
とにかくこの時間だけは寝ろとwww
そして、衝撃的だったのが、おかずを1品増やすより、米を増やせ!
ついつい、じゃあ、ご飯はいいからおかずを食べなさいって言っちゃうけど
そこは逆で、米を食えーなんだって。
試合前に寝坊しちゃったときの効率の良い食事とか、
間の水分接種、お弁当とかちょっとしたアドバイスもありました。

やっちゃイケナイコト、結構やってましたね(汗)


半分以上遺伝で決まってしまう身長だけど、
その遺伝的に決定された身長内MAXまで伸びるように
食事と睡眠の摂り方を利用して下さいねってことだったので、
ちびちびな兄ちゃん(たぶん遺伝的にも低身長)。
規則正しい生活(特に食事)が普段出来ていないというか、
させてあげられていない私だから
ちょっと意識改革して、実践して行こうと思います。

ポイントは写真右下の3つ
まずはそこからw

写真クリックで大きくなるよーw

拍手[0回]

2012-03-24-Sat 18:12:16 │EDIT
うわー。
最近お裁縫記事ばかりだわ(@0@;)

ってことで、今回はお着替え袋。



ちょっと大きかったかな...。
以前小さすぎて、冬服が入らなかったから
サイズアップしたんだけど...。

保育園入所準備ってことで、
すんごい時間ミシンと格闘してる私。

少しは上達したかなぁ...?

してるといいなぁ...。

どうなんだろう(汗)

後は枕カバーかな?
まぁ、コレは市販のフェイスタオルに
ホックを3つつけるだけなんだけどね~。
(これすらズレそうな私の腕前...)

拍手[0回]

2012-03-23-Fri 02:07:43 │EDIT
お昼寝布団バックを作っている時に

『スマイルプリキュアのバック作って!』

と、ちびっち姫がお願いをするので
(ホントは服を作れと言っていたんだけど、
 ムリ宣言したらバックになった
ショルダーバック?を作ってみた。

こんな感じかなー?
と出来上がりイラストを描いて、
バックの基本型紙を見ながら付け足し*付け足し...


・・・・・。

お裁縫できない人がムリするもんじゃないね...。
いやぁー。合わない合わない(縫い目が)
つるわ、歪むわ、もう大変!!

でもでも、どうにか形になって...
うん。無理やり形に見せて仕上げてみた
(しかも、ちびちびの分と2セット)

すっごいガタガタすぎて...
こりゃぁ、お家用だな 




って言うか...
お着替えバックと枕カバー作んなくっちゃなんだってば!
私よ...。





ランキングに再参加します

下のバナーをポチッ!としてね



にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ

にほんブログ村


拍手[0回]

2012-03-22-Thu 16:42:31 │EDIT
おやつー、おやつー。

を連呼する暇人の娘っ子2匹。

ストックのお菓子が無いので、
ポリ袋てちゃちゃっと材料混ぜて、クッキー作成。



冷凍させたら綺麗に出来たんだろうケド...
即効でカットして焼いたら
怪しい顔が沢山できたわ(汗)

拍手[0回]

ブログ内検索
* Plofile *
ワタシ: nonti
☆埼玉生まれの北海道民☆
転勤族の夫に矯正され続ける
マイペース妻。
時々爆発、泣いたら忘れる。

夫 :1人キャンプに目覚めた
  サウナマン
長男:微熱と友達♡
   不健康すぎる仮大人
長女:昼夜問わず頭痛と戦う
   ツンデレぼっち姫
次女:意識転換しすぎ?!
   己と戦う腐女子布団民
* 携帯版 *
* Calendar *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 Soa... 。 Some Rights Reserved.
http://mamakoko.blog.shinobi.jp/Page/50
忍者ブログ[PR]